プログラム認定情報
住木センタープログラム認定
住宅性能診断士 ホームズ君「構造EX」は、公益財団法人日本住宅・木材技術センターの「木造建築物電算プログラム認定」を取得しています。プログラム認定の概要および認定対象の機能については、
こちら
をご参照ください。


電算 P04-02
-
認定商品名
-
住宅性能診断士 ホームズ君「構造EX」Ver.5.1
-
認定日
-
令和7年1月1日(変更認定日:令和7年10月10日)
-
有効期限
-
令和9年12月31日
-
認定事項
-
-
建築基準法(壁量計算、壁の配置、N値計算、柱の小径)
-
伏図・梁せい算定(梁せい算定機能のみ 伏図作成機能は除く)
-
住宅性能表示制度の「構造の安定」
(壁量計算、床倍率、壁の配置、接合部、基礎、横架材)
-
電算 P04-03
-
認定商品名
-
住宅性能診断士 ホームズ君「構造EX」許容応力度オプション Ver.7.0
-
認定日
-
令和5年10月1日(変更認定日:令和6年8月27日)
-
有効期限
-
令和8年9月30日
-
認定事項
-
許容応力度計算 ルート1
※ルート2、スキップフロア、平面不整形の建物は除く
「木造建築物電算プログラム認定」とは
公益財団法人日本住宅・木材技術センターが実施しているプログラム認定制度です。
目的は、木造建築物電算プログラムに係る認定を行うことを通じて、木造建築物の品質性能および生産性の向上に寄与し、もって木造建築物の関連産業の発展と国民生活の向上に貢献することとなっています。
認定にあたっては、学識経験者で構成する「木造建築物電算プログラム認定委員会」が設置され、電算プログラムの適切さ(法令との整合性、プログラム処理の妥当性、誤用防止策等)や運用の適切さ(メンテナンスや苦情処理体制等)について審査が行われます。
「木造建築物電算プログラム認定」の認定対象
以下の機能が木造建築物電算プログラム認定の対象となります。

認定の範囲
認定番号:電算P04-02 住宅性能診断士 ホームズ君「構造EX」Ver.5.1
【凡例】〇:認定対象 -:認定対象外
分類 |
認定 範囲 |
機能 |
関係法令等 |
建築基準法 |
〇 |
壁量計算 |
建築基準法施行令第46条「構造耐力上必要な軸組等」第4項 |
〇 |
壁の配置(偏心率) |
平12建告1352号「木造建築物の軸組の設置の基準を定める件」 |
|
〇 |
壁の配置(四分割法) |
平12建告1352号「木造建築物の軸組の設置の基準を定める件」 |
|
〇 |
接合部(筋かい・柱頭柱脚) |
平12建告1460号「木造の継手及び仕口の構造方法を求める件」 |
|
- |
柱の小径 |
建築基準法施行令第43条 |
|
建築基準法 |
〇 |
壁量計算 |
建築基準法施行令第46条第4項、R6国告第1100号第1、第3 |
〇 |
壁の配置(偏心率) |
R6国告第1100号第4 |
|
〇 |
壁の配置(四分割法) |
R6国告第1100号第4 |
|
〇 |
接合部(筋かい・柱頭柱脚) |
平12建告1460号「木造の継手及び仕口の構造方法を求める件」 |
|
〇 |
柱の小径 |
建築基準法施行令第43条、H12建告第1349号 |
|
住宅性能表示 |
〇 |
性能表示壁量計算 |
平13国告第1347号「評価方法基準」第5 1-1(3) ホ ① |
〇 |
床倍率 |
平13国告第1347号「評価方法基準」第5 1-1(3) ホ ②③ |
|
〇 |
壁の配置(偏心率) |
平12建告1352号「木造建築物の軸組の設置の基準を定める件」 |
|
〇 |
壁の配置(四分割法) |
平12建告1352号「木造建築物の軸組の設置の基準を定める件」 |
|
〇 |
接合部(筋かい・柱頭柱脚) |
平12建告1460号「木造の継手及び仕口の構造方法を求める件」 |
|
〇 |
接合部(通し柱・外周横架材) |
平13国告第1347号「評価方法基準」第5 1-1(3) ホ ④ |
|
〇 |
横架材のチェック |
平13国告第1347号「評価方法基準」第5 1-1(3)ホ、1-2(3)ホ、1-4(3)ホ |
|
〇 |
基礎のチェック |
平13国告第1347号「評価方法基準」第5 1-1(3)ホ、1-2(3)ホ、1-4(3)ホ |
|
住宅性能表示 |
〇 |
性能表示壁量計算 |
平13国告第1347号「評価方法基準」第5 1-1(3) ホ ① |
〇 |
床倍率 |
平13国告第1347号「評価方法基準」第5 1-1(3) ホ ②③ |
|
〇 |
壁の配置(偏心率) |
平12建告1352号「木造建築物の軸組の設置の基準を定める件」 |
|
〇 |
壁の配置(四分割法) |
平12建告1352号「木造建築物の軸組の設置の基準を定める件」 |
|
〇 |
接合部(筋かい・柱頭柱脚) |
平12建告1460号「木造の継手及び仕口の構造方法を求める件」 |
|
〇 |
接合部(通し柱・外周横架材) |
平13国告第1347号「評価方法基準」第5 1-1(3) ホ ④ |
|
〇 |
横架材のチェック |
平13国告第1347号「評価方法基準」第5 1-1(3)ホ、1-2(3)ホ、1-4(3)ホ |
|
〇 |
基礎のチェック |
平13国告第1347号「評価方法基準」第5 1-1(3)ホ、1-2(3)ホ、1-4(3)ホ |
|
その他機能 |
- |
建築基準法ナビ・耐震等級ナビ |
|
- |
3D地震被害想定 |
||
- |
構造安全性チェック |
||
- |
構造3Dビューア |
認定番号:電算P04-03 ホームズ君「構造EX」許容応力度計算オプション Ver.7.0
【凡例】〇:認定対象 ―:認定対象外
分類 |
認定 |
機能 |
関係法令等 |
許容応力度計算 |
〇 |
許容応力度計算(ルート1) |
建築基準法施行令第82条および第82条の4 |
- |
許容応力度等計算(ルート2) |
建築基準法施行令第82条および第82条の4、第82条の6 |
|
- |
スキップフロア、平面不整形 |
||
- |
面材詳細計算法 |
||
許容応力度計算 |
- |
許容応力度計算(ルート1) |
建築基準法施行令第82条および第82条の4、R6国告第1100号第5 |
- |
許容応力度等計算(ルート2) |
建築基準法施行令第82条および第82条の4、第82条の6 |
|
- |
スキップフロア、平面不整形 |
||
- |
面材詳細計算法 |
||
その他機能 |
- |
トラスオプション |
|
〇 |
梁・桁断面算定機能 |
平13国告第1347号「評価方法基準」第5 1-1(3)ホ、1-2(3)ホ、1-4(3)ホ |
|
〇 |
土台・座金・アンカーボルトの検討 |
||
- |
wallstat連携オプション |
||
〇 |
基礎:拡張連続梁方式 |
||
- |
基礎:独立基礎、外部袖壁下基礎 |

おすすめホームズ君ナビ
診断・設計したい項目や建築物の種類に合わせて、ホームズ君シリーズの最適な組み合わせをご提案します。
ご検討中の方は
こちらからお気軽にお問合せください
お電話・FAXでのお問合せはこちら
0120-9876-68
FAX:029-850-3334
メールでのお問合せはこちら