製品概要
住宅性能診断士ホームズ君「構造EX」は、木造住宅・建築物用の構造計算ソフトで、以下の各種計算がおこなえます。
- 建築基準法(令46条壁量計算他)
- 住宅性能表示制度
- 長期優良住宅(耐震等級)
- 許容応力度計算(※オプションが必要)
昨今の日本各地の地震被害等により、住宅をはじめ木造建築物においてもより高い耐震性が望まれています。求められる耐震性能や用途にあわせて計算方法を使い分けることができるソフトです。
設計支援機能(耐力壁、梁、柱の自動入力)やアドバイス機能(NG解消アドバイス、床倍率アドバイス)、見える化機能(構造3Dビューア、検定結果一覧)が充実しており、構造を専業とされている方はより高度な設計が可能に、これから構造設計を始める方にとっては使いながら学べるソフトです。

住宅性能診断士 ホームズ君「構造EX」を動画でご紹介
プログラム認定

- 建築基準法:壁量計算、壁の配置(4分割法、偏心率)、N値計算
- 住宅性能表示-構造の安定:性能表示壁量計算、壁の配置、床倍率、接合部、横架材、基礎
- 許容応力度計算(ルート1のみ)
適用範囲
- 構法
- ・木造軸組構法(ツーバイフォー工法は適用外)
・金物工法に対応(在来仕口との混在可能) - 用途
- 戸建住宅、集合住宅、高齢者施設、幼稚園、店舗、事務所、倉庫など
- 階数
- 2階建てまで ※許容応力度計算オプションは3階建てまで
- 面積
- 2000㎡まで(プログラム認定の範囲は500㎡まで)
- 規模
- 150グリッドまで対応
- 追加登録可能部材
- ・耐力壁 ・柱頭柱脚接合金物 ・制振ダンパー
・床倍率仕様 ・水平構面仕様
・横架材仕口、継手(在来または金物工法)
建築基準法(令46条壁量計算他)
計算項目壁量計算、壁の配置(4分割法・偏心率)、N値計算

- 2階建てまでの建築確認申請時の添付書類として使えます。
- 図書保存義務化に対応(令和2年3月施行)
住宅性能表示
計算項目構造の安定(耐震等級)、火災、劣化、維持管理、温熱、光視環境、高齢者、音、
空気
空気
長期優良住宅(耐震等級) ※一部オプションが必要です
計算項目①品確法壁量計算 ②壁の配置 ③床倍率 ④接合部 ⑤横架材のチェック
⑥基礎のチェック
⑥基礎のチェック

- 長期優良住宅で求められる「耐震等級」の判定がおこなえます。
- 申請の際にそのまま評価機関に提出できる計算書式です。
- 自治体の認定を取得することで住宅ローン減税等の各優遇が受けられます。
- 認定を取得しなくても「耐震等級」の自己評価が可能です。
- 「断熱等性能等級」はホームズ君「省エネ診断エキスパート」にデータ連携で可能です。
許容応力度計算 ※オプションが必要です

「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」に準拠
- (公財)日本住宅・木材技術センターの「木造建築物電算プログラム認定」取得
- ルート1、ルート2、令46条2項ルートに対応
- 耐震等級、耐風等級、耐積雪等級の判定が可能
- スキップフロアや平面的に複雑な形状にも対応可能
構造3Dビューア NEW!
- 建物の3次元CG上に耐震等級判定の結果や許容応力度計算の検定比、各応力を色分け表示します。
- 検定NG箇所はもちろん、検定がOKであっても余裕のない設計になっている個所なども色分け表示し、構造的な弱点となりそうな箇所をいち早く見つけ改善につなげることができます。
- 構造計算を専門とされていない方やこれから構造計算をマスターしたい方などは、各種応力が3次元でイメージしやすくなり理解が進みます。
wallstatに直接データ連携 ※オプションが必要です
- 熊本地震などの実際の観測地震波を使い、振動シミュレーションがおこなえます。
- 地震波を選択し計算条件を設定するだけの簡単操作です。
- 耐震等級1と耐震等級3の2棟を並べて揺らすことにより、耐震等級の有効性を施主見せることができます。
- 熊本地震のように2度の震度7でシミュレーションが可能です。

中大規模木造建築に対応 ※オプションが必要です
- 一般流通材とプレカットによる在来工法で低コスト化、施工の効率化が図れます。
- キングポストトラス、平行弦トラスに対応※
※PWA:(一社)中大規模木造プレカット技術協会のトラスマニュアルに準拠 - 集合住宅、高齢者施設、幼稚園、店舗、事務所、倉庫などに有効です。

ホームズ君「構造EX」 ユーザー様 設計事例紹介
ホームズ君シリーズ全てと連携
- ホームズ君シリーズの「耐震診断Pro」「省エネ診断エキスパート」「あっと簡単見積」「すまいのかんたんプレゼン」とデータ連携が可能です。
