
よくある質問
本ページでは、ホームズ君「すまいのかんたんプレゼン」の購入をご検討中のお客様およびユーザー様より多くお寄せいただいたご質問を掲載しています。お問い合わせの前にご確認ください。
その他のよくある質問ページ
製品共通 構造EX 耐震診断Pro 省エネ診断エキスパート あっと簡単見積質問一覧
- はじめに
- 機能について
- Q1
- すでに他のホームズ君製品を使っています。そのCADデータは読み込めますか?
- Q2
- どんな建物の入力が可能ですか?3階建は入力できますか?
- Q3
- 敷地の入力に三斜求積図は使えますか?
- Q4
- 高低差のある敷地の入力はできますか?
- Q5
- 「3Dパーツ」と「自由パーツ」の違いは何ですか?
- Q6
- 他社ソフトで作成した3Dパーツファイルは取り込めますか?
- Q7
- 前景の使い方を教えてください。
- Q8
- どのような内装が表現できますか?
- Q9
- どのような外構が表現できますか?
- Q10
- ウォークスルーモードとは何ですか?
- Q11
- 眺望モード、視線チェックとは何ですか?
- Q12
- 検討中の土地が周辺の建物との距離が近いのですが、建物の設計前でも日影や日当りのシミュレーションはできますか?
- Q13
- 他にどんなシミュレーションができますか?
- Q14
- クイック判定とは何ですか?
- 入出力データについて
回答一覧
- はじめに
- Q1
- どのようなソフトですか?
- A
- 住宅の初期設計を支援するプレゼンテーションソフトです。
リアルな3Dパースの作成のみならず、外構の入力も可能です。敷地条件を考慮した各種シミュレーションまでおこなっていただけます。 - Q2
- パソコンの初心者でも簡単に利用できますか?
- A
- ホームズ君シリーズのCAD入力は、簡単に、直感的に操作していただけることで定評がありますので、どなたでも簡単にお使いいただけます。
「すまいのかんたんプレゼン」の機能すべてが体験可能な体験版をご用意しております。体験版ダウンロードページよりダウンロードしてお試しください。 - 機能について
- Q1
- すでに他のホームズ君製品を使っています。そのCADデータは読み込めますか?
- A
- 「構造EX」「省エネ診断エキスパート」「耐震診断Pro」で入力されたCADデータを読み込むことが可能です。
ただし、開口・壁・屋根などの基本的な間取り情報のみとなります。それぞれのソフト特有に入力している情報(耐力壁、断熱仕様、補強属性)等は失われます。 - Q2
- どんな建物の入力が可能ですか?3階建は入力できますか?
- A
- 平屋から3階建までの住宅に対応しています。地下室の入力はおこなえませんが、スキップフロアやロフトは3Dパーツを用いて入力できます。
また、住宅以外にも、高齢者施設、幼稚園などの中大規模木造建築物の入力も可能です。 - Q3
- 敷地の入力に三斜求積図は使えますか?
- A
- 三斜求積図に合わせて土地を三角形に分割すると、各辺の長さが編集できるようになり、敷地形状を作成できます。
- Q4
- 高低差のある敷地の入力はできますか?
- A
- 入力可能です。広域に高低差を入力したり、等高線による入力もできます。また、異なる高さレベルを敷地の一角に設定することもできます。
- Q5
- 「3Dパーツ」と「自由パーツ」の違いは何ですか?
- A
- どちらも3D部品ですが、下記のような違いがあります。
■3Dパーツ
標準搭載パーツとして、キッチン・バス・家具など1200点以上が準備されていて、CAD上に配置することができます。3Dパーツ作成機能を使ってユーザー登録も可能です。自由パーツ(後述)ではできない複雑な形状の3Dパーツを作成することができます。
■自由パーツ
簡易な形状の内装や造りつけ家具、外構部材等を作成するための機能です。
3Dビュー画面上でテクスチャを設定したり、xyz方向に伸縮したりできるので、独自のパーツ作成に適しています。ただしユーザー登録はできませんので、複数のプランでお使いいただくことはできません。 - Q6
- 他社ソフトで作成した3Dパーツファイルは取り込めますか?
- A
- 3D DXFファイルやSketchUp・Metasequoiaで作成したファイルを読込んで3Dパーツとしてユーザー登録することが可能です。
- Q7
- 前景の使い方を教えてください。
- A
- 「前景」は、3Dビューでお使いいただける機能です。建物の手前に樹木等を配置することでパースに奥行きが出ます。
- Q8
- どのような内装が表現できますか?
- A
- 土間床、上り框、勾配天井、柱・梁・垂木あらわし、真壁あらわし、畳などが自動作成機能で表現していただけます。各種形状の階段の作成も簡単です。
また、玄関ドアは汎用ドアの他メーカー品も選択できます。 - Q9
- どのような外構が表現できますか?
- A
- ポーチ床、ポーチ柱、犬走り、ウッドデッキ、外構階段、塀、ルーバーフェンス等が建物の形状・サイズに合わせて自動で簡単に作成いただけます。また、樹木、車などの豊富なパーツも標準でご用意してます。
- Q10
- ウォークスルーモードとは何ですか?
- A
- マウスを動かして建物内外を歩き回るモードです。
お好きな経路を選びながら作成したものを動画として最大4つまで保存が可能です。施主へのプレゼンテーションに繰り返しお使いいただけるので大変便利です。
ウォークスルーモードを見る - Q11
- 眺望モード、視線チェックとは何ですか?
- A
- 眺望モードでは、指定した窓からの眺めを確認することができます。
隣棟の窓をクリックすることで、隣棟からの自宅の見え方(視線チェック)も確認できます。
眺望・視線チェックを見る - Q12
- 検討中の土地が周辺の建物との距離が近いのですが、建物の設計前でも日影や日当りのシミュレーションはできますか?
- A
- 敷地検討にもお使いいただけます。隣棟・道路等の周辺環境と簡単な自宅を入力することで、日影と日当りシミュレーションができます。結果は1枚のレポートにまとめて表示することができるので、検討中の敷地が複数ある場合、設計方針の違いなどを示すことにもご活用いただけます。
敷地・日当りレポートを見る - Q13
- 他にどんなシミュレーションができますか?
- A
- 日当り、日影、日射断面図、日照時間、通風、5つのパッシブシミュレーションをおこなっていただけます。
パッシブシミュレーションを見る - Q14
- クイック判定とは何ですか?
- A
- 概算で耐震等級、断熱性能(UA値)、一次エネルギー消費量、太陽光発電、ZEH適合、光熱費を判定できる機能です。
ただし、判定結果は公的なもの(確認申請や評価機関への申請)にはお使いいただけません。あくまでも初期設計段階における参考値としてご覧ください。
クイック判定を見る - 入出力データについて
- Q1
- その他のホームズ君製品と連携していますか?
- A
- 「構造EX」「耐震診断Pro」「省エネ診断エキスパート」「あっと簡単見積」に連携させることができます。
連携するデータは開口、壁、屋根、バルコニー、天井、敷地(省エネ診断エキスパートのみ)です。
データ連携機能を見る - Q2
- DXFファイルなど、外部ファイルには対応していますか?
- A
- 以下と対応しています。
■DXFの壁取り込み、DXFファイルの下絵としての読込
■ホームズ君のCAD入力情報(平面図・立面図)を、DXFファイルとして出力
■CEDXM(シーデクセマ)の読込、出力
■マイホームデザイナーPROの読込、出力
データ連携機能を見る - Q3
- どのような帳票が出力できますか?
- A
- 「敷地・日当りレポート」「間取り図」「立面図」「3Dビュー(水平投影)」「3Dビュー(外観パース)」が出力できます。
帳票サンプルを見る - Q4
- 出力帳票に自社名を表示できますか?
- A
- ロゴや社名を表示できます。
出力【印刷】→フッター設定で設定できます。