
よくある質問
本ページでは、ホームズ君「省エネ診断エキスパート」の購入をご検討中のお客様およびユーザー様より多くお寄せいただいたご質問を掲載しています。お問い合わせの前にご確認ください。
各製品別よくある質問
製品共通 構造EX 耐震診断Pro かんたんプレゼン あっと簡単見積質問一覧
- はじめに
- Q1
- パソコンの初心者でも簡単に利用できますか?
- Q2
- 「省エネ診断エキスパート」が対応している評価基準は?
- Q3
- 平成28年省エネルギー基準に対応していますか?
- Q4
- 「省エネ診断エキスパート」は、「木造建築物電算プログラム認定」を取得していますか?
- Q5
- 「木造建築物電算プログラム認定」の有無による、各種申請への影響はありますか?
- Q6
- 「省エネ診断エキスパート」より算出された計算結果の最終的な判断は?
- 対応状況について
- Q1
- 出力結果は、住宅性能表示に基づく等級判定書として利用することはできますか?
- Q2
- 出力結果は、長期優良住宅の認定における計算根拠として使用できますか?
- Q3
- 住宅性能表示制度の評価項目全てに対応するには?
- Q4
- 耐震診断には対応していますか?
- 機能について
- Q1
- 建物概要で設定されたモジュール幅以外の寸法を入力することはできますか?
- Q2
- 部屋名は任意入力できますか?
- Q3
- 1つの物件に対して、複数のプランを管理することはできますか?
- Q4
- 寸法線は追加できますか?
- Q5
- 対応している屋根形状は?
- Q6
- 斜め壁は入力できますか?
- Q7
- 断熱等性能等級判定における断熱材や建具、暖冷房機器は追加できますか?
- 入出力データについて
回答一覧
- はじめに
- Q1
- パソコンの初心者でも簡単に利用できますか?
- A
- どなたでも簡単にお使いいただけます。
定評の簡単CADにより、誰でも簡単にCAD入力が可能です。また、どなたでも簡単操作で建築基準法や品確法 住宅性能表示制度に基づく等級判定も瞬時に行えます。
「省エネ診断エキスパート」の機能すべてが体験可能な体験版をご用意しております。ダウンロードページよりダウンロードしてお試しください。 - Q2
- 「省エネ診断エキスパート」が対応している評価基準は?
- A
- 平成28年省エネルギー基準に対応しています。
- Q3
- 平成28年省エネルギー基準に対応していますか?
- A
- 対応しています。 断熱等性能等級判定も行えます。
- Q4
- 「省エネ診断エキスパート」は、「木造建築物電算プログラム認定」を取得していますか?
- A
- 取得しております。認定の対象範囲は平成28年省エネ基準および平成25年省エネ基準の外皮性能です。 詳しくは、「木造建築物電算プログラム認定」をご参照ください。
※「木造建築物電算プログラム認定」とは、公益財団法人日本住宅・木材技術センターが電算プログラムに対して電算プログラムの適切さ、運用の適切さを審査のうえ認定を行うものです。 - Q5
- 「木造建築物電算プログラム認定」の有無による、各種申請への影響はありますか?
- A
- 各種申請(建築確認申請、住宅性能表示等)への影響はございません。各種申請の際に、「木造建築物電算プログラム認定」を取得したソフトウェアであることが義務付けられている訳ではありません。 詳細は、申請先である自治体または評価機関にご確認ください。
- Q7
- 「省エネ診断エキスパート」より算出された計算結果の最終的な判断は?
- A
- 「省エネ診断エキスパート」は、各種評価基準書をもとに計算結果(等級判定および計算値の算出)を算出しております。ソフトウェアの品質には万全を期しておりますが、本ソフトウェアより算出された計算結果の最終的な判断は、ユーザー様の責任においてご対応いただくものとなります。当社(インテグラル)では、本ソフトウェアの計算結果に関していかなる責任も負いかねます。悪しからず、ご了承ください。
- 対応状況について
- Q1
- 出力結果は、住宅性能表示に基づく等級判定書として利用することはできますか?
- A
- お使いいただけます。
※但し、評価機関により、申請用書類として、お使いいただけない場合があります。詳細は、申請先である住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく「指定住宅性能評価機関」「指定住宅型式性能認定機関」「指定試験機関」にご確認ください。 - Q2
- 出力結果は、長期優良住宅の認定における計算根拠として使用できますか?
- A
- 長期優良住宅の認定における「耐震性」および「省エネルギー性」の 等級判定の根拠としてお使いいただけます。認定基準につきましては「長期優良住宅とは?」をご参照ください。
※但し、評価機関により、申請用書類として、お使いいただけない場合があります。詳細は、申請先である住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく「指定住宅性能評価機関」「指定住宅型式性能認定機関」「指定試験機関」にご確認ください。 - Q3
- 住宅性能表示制度の評価項目全てに対応するには?
- A
- 「省エネ診断エキスパート」とあわせて、ホームズ君「構造EX」、【伏図・梁せい算定オプション】をご購入ください。 なお、これらは「省エネ診断エキスパート」ご購入後でも、追加購入してお使いいただけます。
- Q4
- 耐震診断には対応していますか?
- A
- 対応していません。耐震診断ソフト 「耐震診断Pro」をご検討ください。
- 機能について
- Q1
- 建物概要で設定されたモジュール幅以外の寸法を入力することはできますか?
- A
- 入力できます。 以下の機能のいずれかをお使いいただくことで、間崩れ壁など、建物概要で設定されたモジュール幅以外の寸法で入力することができます。それぞれ、用途にあわせてお使いいただけます。
■モジュール幅部分変更機能 モジュール幅を部分的に変更することができます。(最低100mm・最大3000mm:1mm単位)
■グリッド線追加機能 補助グリッド線の追加が可能です。(最低20mm間隔:1mm単位)
■グリッド分割機能 1/1,1/2,1/3,1/4,1/6,1/8,1/10の範囲でグリッド分割が可能です。 - Q2
- 部屋名は任意入力できますか?
- A
- 任意入力できます。
- Q3
- 1つの物件に対して、複数のプランを管理することはできますか?
- A
- 複数プランの管理に対応しています。最大5プランまで作成ができます。
- Q4
- 寸法線は追加できますか?
- A
- 追加できます。上下左右に6段まで追加することができます。
- Q5
- 対応している屋根形状は?
- A
- 屋根は自動入力と手入力に対応しております。 一例として、以下に示す屋根形状の入力が可能です。 詳細は、屋根詳細入力・編集をご参照下さい。
・寄棟 ※自動入力可能 ・切妻 ※自動入力可能 ・入母屋 ・片流れ ・陸屋根 - Q6
- 斜め壁は入力できますか?
- A
- 入力可能です。 斜め壁はX方向、Y方向に振り分けて自動で計算されます。
- Q7
- 断熱等性能等級判定における断熱材や建具、暖冷房機器は追加できますか?
- A
- 追加できます。
- 入出力データについて
- Q1
- 「省エネ診断エキスパート」で「耐震診断Pro」のデータは読み込めますか?
- A
- 読込可能です。 ただし、データ読込後に調整が必要となります。 「耐震診断Pro」に無く、「省エネ診断エキスパート」のみ存在する入力項目は、確認のうえ入力が必要となります。
- Q2
- DXFファイルの入出力に対応していますか?
- A
- 対応しています。 以下の機能がございます。
■DXF下絵表示機能機能 読み込んだDXFファイルを、ホームズ君のCAD入力用の下絵としてお使いいただけます。
■DXF書出し機能 ホームズ君のCAD入力情報(平面図・立面図)を、DXFファイルとして出力していただけます。 - Q3
- どのような帳票が出力できますか?
- A
- 「帳票出力」ページをご覧ください。
- Q4
- 出力帳票に自社名を表示できますか?
- A
- 表示できます。 会社名等は「ユーザー情報設定」より設定できます。